ここでは、自作PCに必要なパーツを紹介しています。組み立てるだけで自作PCが出来きます。説明は初心者向けに簡単に、安くするテクニックや、注意点についても紹介していますので、是非参考にしてください。
こんな人にお勧め
- 自作PCに興味があるけど、何を選べばわからない
- 推奨のPCを教えて欲しい
- 中古パーツで安く、自作PCを作成したい
自作パソコンの醍醐味は、性能だけではありません。必要な機能にお金を出し、不要な機能は外し価格を下げます。目的にあったものを選ぶようにしましょう。またモノ作りも楽しいです。自作すれば愛着もわきますので良いですよ。
Office2019 推奨パソコン
Office2019に必要な性能とは
Office2019のシステム要件
Office2019のシステム要件(公式)
項目 | 必要スペック |
OS | Windows 10, Windows Server 2019 |
CPU | 1.6GHz以上 2 コア以上 |
メモリ | 4GB(32bitの場合は2GB) |
記憶機器 | 使用可能ディスク領域4GB |
画面 | 画面解像度 1280 x 800 |
その他 | インターネット機能を使用するには、インターネットへの接続が必要 |
推奨では無い点に注意!サクサク動かすには、もっと良い性能が必要です。
OS
家庭用なので、Windows10を購入しましょう。(5,000円ほど高くなりますが、パッケージ版が安全で簡単にインストールできます。故障時や別PCに移動時にも再利用可能という良い点があります)
CPU
色々な機器との連携をとる装置。速度は3.0Ghz(ギガヘルツ)という単位であらわし、値が大きいほど速く演算が出来る。Office2019を快適に動かすには、2.0GHzほどあれば十分かと思います。(10世代目のCPUの場合)
メモリ
データを一時的に記録しておく装置。今はDDR4という規格が主流。DDR4-22000 と記載があれば、22000が速度をあらわすので値が大きい方が処理速度が速い。Office2019であれば、8GBあれば十分です。
記憶容量
電源ON、OFFにかかわらず、データを記録しておく装置。種類が、HDD、SSD、SSD(M2)など色々タイプがあるが、Office2019であれば、SSDで十分です。ですが、PCの起動やその他、サクサク動作を動かしたいなら、SSD(M2)タイプがお勧め。M2とSSDだと、ファイルコピーやPC起動の速度が全然違い、びっくりします。
パソコン本体のお勧め
簡易スペック
- CPU: 速度 4GHz 2コア 4スレッド
- メモリ: 8GB DDR4
- SSD: 250GB 読込2.4GB 書込0.9GB
- PCケース:(奥行380mm×幅205mm×高さ390mm)重量4.5kg
- 電源ユニット:300W
- DVDドライブ付き
- OS: Windows10 Home 64bit
型番と金額
- CPU:Pentium Gold G6400(税込9,000円)
- マザーボード:PRIME H410M-E(税込み10,000円)
- メモリ:Crucial CT8G4DFS8266(税込5,000円)
- 記憶装置:WDS250G2B0C(税込6,500円)
- PCケース:Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00(税込3,000円)
- 電源ユニット:Scythe CORE-SFX300(税込4,500円)
- DVDドライブ:ASUS DRW-24D5MT(税込2,200円)
- OS:Windows10 Home 日本語(税込18,000円)
- OfficePersonal2019 ダウンロード版 永続ライセンス(税込30,000円)
合計金額
officeなし 合計金額 = 58,200円(税込)
officeあり 合計金額 = 88,200円(税込)
特徴について
Office2019がサクサクに動作します。
- 2021.6.24時点、販売中の新品PCパーツで構成。
- SSDは、M2タイプを使用している為、速い起動と読込&書込が期待できる。
- Officeなど、DVDを使用する機会が増えると考え、ドライブを構成。
- PCのサイズは、MicroATXで構成。(少し小さめ)
- OSは、PC故障時の復旧と、日本語で安全にインストールできるパッケージ版を採用。
- モニター画面への出力は、HDMIとVGA(青色のケーブル)。
購入先リンク
モニター画面のお勧め
Office2019を使う際、特別な性能の画面は必要ありません。普段使う事を想定し、目に良いモニターや画面の大きさで選ぶと良いでしょう。目は変えがききませんので、少しお金を出し、目に良いモニターを買うのがお勧めです。
BL2480T BenQ
- BenQは、低価格ながらも品質がよい製品をラインナップしています。
- 23.8インチの大きさ
- 解像度は、Full HD(1920x1080)
- 高さ調整が可能
- さらに目に優しいアイケア機能が満載 /輝度自動調整機能(B.I.)/ブルーライト軽減機能/フリッカーフリー技術/ノングレア仕上げ/カラーユニバーサルモード(赤・緑2種類のフィルター搭載)
- 接続端子は、HDMI